2020年4月21日Youtube動画【生ライブ配信】Q&A帯 ♡解説ブログ<Belchannel-ベルチャンネル->皆様毎朝ご視聴いただき本当にありがとうございます★ さて今日は「ザ・帯」でございます。 皆さんはお着付けされる時お、帯はどう準備されていますか? 床に置かれていたり、腕に掛けていたり色々あると思いますが、私の場合は 腕に掛けますv 参考動画 帯の準備...
2020年4月20日Youtube動画【訪問着】Q&A質問飛び交う着付け雑談♡神回コメントありがとうございました^o^解説ブログ<Belchannel-ベルチャンネル->この日も質問等がなかったので、ゆっくりまったり訪問着でもお着付けしながら雑談でもしていこうかなと思いきや、初参加の方も沢山いらしたので途中からコメントを沢山いただき賑やかな動画になりました★ それにしても、皆さん朝早くから着付けチャンネルを見ながら朝のお支度をされるなんて、...
2020年4月19日Youtube動画【帯締め】超簡単で可愛いオリジナル飾り結び♡解説ブログ<Belchannel-ベルチャンネル->今回は久しぶりに帯締めのオリジナル飾り結びを紹介しました★ これは前にやったオリジナル振袖帯を収録した時に何気に作った帯締めをDANNAが見て「これいいやん♪」と言ってくれたので今回作り方を紹介しようと思いました。 参考動画 作り方...
2020年4月18日Youtube動画Q&A背中心は何故歪む?解説ブログ<Belchannel-ベルチャンネル->今回は下半身の背中心が歪んだ時の直し方はどうすればいいのか? ご質問があったので回答しました。 同じお悩みをお持ちの方は是非参考にしてみてください。 参考動画 原因 背中心が歪む原因として裾の長さを調整する時に下前を上げ過ぎ・引っ張り過ぎるということが挙げられます。...
2020年4月17日Youtube動画両サイドのおはしょりを綺麗にするには?Q&A解説ブログ<Belchannel-ベルチャンネル->今回で3回目となった生ライブ配信 朝7時からと早い時間にもかかわらず沢山の皆様にご参加いただき本当にありがたいです。 今回は昨日質問いただいたおはしょりの横はどうやたらいいの? を解説してみました★ 参考動画 ポイント...
2020年4月16日Youtube動画【振袖帯】私の振袖帯の作り方の基本作業今回はこれまでYoutube動画で何度もオリジナル振袖帯の作り方を紹介してきましたが、結構な頻度で同じ手順をやっていることがあり、ブログで解説する際にわかっていただきやすいようにその手順をこの記事で紹介しておこうと思います。...
2020年4月9日Youtube動画歪んだおくみ線を一瞬で真っ直ぐにします♡解説ブログ<Belchannel-ベルチャンネル->今回ご質問いただいた内容はこちら おくみ線が合わない時の処理方法を教えてください。 おくみ線がズレる原因も合わせて紹介していますので参考動画でも確認してみてください★ 参考動画 ズレる原因 おくみ線がズレる原因として考えられる事としてまず、おはしょり紐をする前の段階で腰紐か...
2020年4月8日Youtube動画胸紐について♡Q&A解説&今後のセミナーについて♡解説ブログ<Belchannel-ベルチャンネル->今回ご質問いただいた内容はこちら 胸紐を締める時、背中のシワを取りながら締めると前がパカパカになってしまいます。というご質問をいただきました。 以前に紹介した紐の締め方を実践していただいてのご質問だと思います。 皆さんも参考にしていただけたらと思います。 参考動画...
2020年4月5日Youtube動画タックの作り方を解説しました♡Q&A解説ブログ<Belchannel-ベルチャンネル->生ライブ2回目でしたが、1回目の反響がすごくてSNSなども含めて着物に関する質問がたくさんありました。 普段の動画では皆さんとの距離も遠くこちらは手探りでしか動画を作れなかったのですが、ライブチャットにより皆さんの生の声も聞けてこんなにも沢山の方々に評価されてるんだなと改め...
2020年4月4日Youtube動画【初ライブ配信】ほぼ毎日生配信!?今回は色々テストします。実はCheeさん今日、誕生日d^^解説ブログ<Belchannel-ベルチャンネル->Youtubeチャンネル登録者1000人を超えた特典としてライブ配信が可能になったのでドキドキしながらもチャレンジしてみました。 OBSというソフトがあれば1000人未満でもライブ配信可能らしいのですが、そんな事はつゆ知らず、せっせと頑張っていましたwww 参考動画...
2020年4月2日Youtube動画【着付け師必須】<後編>ヒトデとリンゴの1セット覚えると時短効果がスゴいんですd^^解説ブログ<Belchannel-ベルチャンネル->今回の動画は前回に引き続き紐の直し方です。 前回の動画とブログではお着付けをする前の準備の時にする畳み方を紹介しましたが、今回は前回のリンゴちゃん(←勝手に命名しましたwww)をする前、収納する時に使う畳み方です。 「ただの畳み方やん」 と、お思いのあなた...
2020年3月30日Youtube動画【着付け師必須】<前編>必ず出来るようになっておきましょう♪解説ブログ<Belchannel-ベルチャンネル->今回は着付けに使う紐の畳み方について紹介しました★ 皆さんは普段腰紐や胸紐を準備する時どういう風に置いていますか? 経験者の方々はご存知の方が多いと思いますので、どちらかというと初心者さん向けの動画ということになりますね。...
2020年3月26日Youtube動画【着付け】おまけあり^^留袖の着付け方と注意点♪解説ブログ<Belchannel-ベルチャンネル->今回は視聴者さんからリクエストのあった「留袖」のお着付けを紹介しました★ 留袖について少し掘り下げて調べてみた。 wikiによると 江戸時代には若年者が着用する振袖の長い袖を結婚後に短くし、身八口を縫い留める習慣があり、このような着物を柄ゆきに関わらず全て「留袖」と呼んで...
2020年3月24日Youtube動画【お太鼓】まくらをキチンとしないと仕上がりはどうなってしまうの?検証してみました♪解説ブログ<Belchannel-ベルチャンネル->DANNAです Youtubeで着付けを始めるまで全く着付けに興味がなかったのですが、これだけしょっちゅう着付けというものに触れる機会が増えて、それを撮影していると「単純接触効果(ザイオンス効果)」で結構着付けが好きになっていている今日この頃www...
2020年3月21日Youtube動画【訪問着】実践バリバリの着付け師のオリジナルお太鼓変わり結び♪なんか発見しちゃったので紹介します^^解説ブログ<Belchannel-ベルチャンネル->今回は訪問着に使えるお太鼓の変わり結びの作り方を紹介します。 このお太鼓に使うひだを創作中していた時にこのひだの作り方だったら色んなパターンのひだを作れることに気づいたので後々このひだを使って何パターンかのお太鼓の変わり結びを紹介していこうと思います。 参考動画...
2020年3月11日Youtube動画「実践バリバリの着付け塾」第一回補正&長襦袢セミナー開催!!「実践バリバリの着付け塾」 第一回補正&長襦袢セミナー 名前の通り日頃ブライダルなどの現場で実践経験を積んできたCheeが 「着付け師の着付け師による着付け師の為のセミナーでございます」 参考動画 詳細は Belfascino公式サイトにてご確認ください★ 補正の重要性...
2020年3月9日Youtube動画【片花くくり】第三弾 紐の結び方。使う場所・使わない場所・理由などを解説します♪解説ブログ<Belchannel-ベルチャンネル->今回は紐の結び方第三弾。「片花くくり」の方法などを動画で紹介しました。 「片花くくり」はどんな結び目かというと 蝶々結びの輪っかを一つにした物です。なので蝶々結びを作ってから紐を一本だけ抜いても作る事ができますが、慣れてくると今回紹介するやり方の方が早いと思いますので是非...
2020年3月7日Youtube動画【帯締め】紐の締め方第2弾。丸ぐけの結び方♪平組との違いは?解説ブログ<Belchannel-ベルチャンネル->今回は前回に引き続き紐の締め方シリーズ第2弾 丸ぐけの結び方です。 色々な結び方がありますが、今回は初心者さんでも簡単に綺麗に結べる方法を紹介しましたので、是非参考にしてみてください⭐️ 参考動画 POINT① 平組と同様に結ぶ前に左右の紐の長さを合わせましょう。...
2020年3月5日Youtube動画【帯締め】紐の締め方第2段。丸ぐけの結び方♪平組との違いは 解説ブログ<Belchannel-ベルチャンネル->昨日に引き続き紐の結び方第二弾です。 今回は丸ぐけを使った訪問着への帯締めなのですが、昨日紹介した平組と同じ箇所もあるので今日は平組と違う点を紹介します。 簡単なので是非参考にしてみてください★ 参考動画 平組との違い 輪っかの作り方...
2020年3月5日Youtube動画【帯締め】平組の結び方。早く綺麗に結ぶコツを紹介しますd^^解説ブログ<Belchannel-ベルチャンネル->今回は、留袖や訪問着などによく使われる平組の本結び。 丸ぐけと違い裏表があり、平なのでホンの少しだけクセがありますので参考にしていただけたらと思います★ 参考動画 POINT① 左右の長さを同じにする テンションを掛けて左右同じ長さに合わせてください。 ...