top of page
  • 執筆者の写真D

【お太鼓】まくらをキチンとしないと仕上がりはどうなってしまうの?検証してみました♪解説ブログ<Belchannel-ベルチャンネル->

DANNAです

Youtubeで着付けを始めるまで全く着付けに興味がなかったのですが、これだけしょっちゅう着付けというものに触れる機会が増えて、それを撮影していると「単純接触効果(ザイオンス効果)」で結構着付けが好きになっていている今日この頃www

いつもCheeが動画で着付けのポイントを紹介していますが、ふと疑問が・・・

「それしなかったらどうなるんやろ?」 「しなくていいんやったら無駄な作業やん?」

という思いがこみ上げてきたので無理を言ってCheeに敢えて失敗していただき、今回はまくらを真っ直ぐ入れなかったらどうなるのかやってもらいました。

参考動画


斜めに置いてみた

まずは、まくらを斜めに置いてみた場合です。

初めにまくらをセットする時は真っ直ぐに掴んでいると思うのですが、お太鼓の内側に持っていく時に斜めになる方が結構らっしゃいます。

そうしてしまったらどんな不具合が出て来るのか?

  1. 二重帯と垂れが添わない

まくらを斜めにし、まくらを上に持って行った時点で片方の帯が引っ張られるので垂れが斜めになってしまいます。

  1. 布目が揃わない

上記のように斜めに帯を固定してしまっているので本来真っ直ぐになるはずの布目が斜めになります。

  1. お太鼓になる部分が斜めになってしまう

本来真っ直ぐなはずの部分が斜めになって、ここから仕上げまで何度も何度も修正していかなくてはならなくなります。

  1. 左右の山の形が左右対象にならない

お太鼓が仕上がった時にかなり目がいく部分です。 修正も難しい部分になります。

  1. 左右の内外の布が揃わない


まくらは真っ直ぐ入れましょうd^^

左右に寄って入れてしまった場合

今回は右寄りに入れてしまった場合を行いました。

左右の山の角度が違う

お太鼓の左右を真っ直ぐにしようとすると上下のバランスが崩れてきます。 下は内に折り込むので修正が効くのですが、そうすると上はどうしてもバランスが崩れます。

短い帯・硬い帯の場合

最後に山が汚くなりがちなこの2点を解説します。

短い帯でお太鼓の根元がギリギリの場合、いつも通りに根元を広げても帯が足りないのでシワの部分に山を持って行ってしまうとシワが消えず、裏地が見えてしまいます。

対処法として

根元を目一杯広げるか、ギリギリでもいいので布目が揃っている所で山を取ってください。

最後に

いかがでしたでしょうか?

まくらの位置で仕上がりにこれだけの差が出てきます。 まくらを決めて持っていく時は片手持ちになってしまうので斜めにならないように意識しましょう。

2020.4.27(月)新大阪にて補正&長襦袢セミナー受講者受け付け中です★ 定員まで残りわずかとなりました。お早めにお申し込みください★

最後までお読みいただきありがとうございます★

最新記事

すべて表示

振袖帯結びを動画を参考にする時のポイント

ここ1・2年の間にYoutubeやインスタなどの動画コンテンツが爆発的に認知度が上がりました。 それまでは成人式前や前撮り・後撮り前の振袖帯結びを参考にするといえば主に「本」や着付け教室の先生にお手本を頂いていましたが 帯結びの方法を本で見ても分かりにくい。 ...

Comments


bottom of page