今年に入ってほぼ毎日オリジナルの振袖帯を考えているのですが、今まで自分の着付け師人生の中でもこんなに考えたことはないように思います。
その分自分の経験にもなりますし、レパートリーも増えていくので大変ではありますが、皆様のお役に少しでも立てていればすごく嬉しいです。
今回の「NAUSHIKA」は仕込みをきちんとしていれば本番ではすぐに終わるようになっています。現場では時間との勝負みたいな所もありますので「カンタンで豪華」これに尽きると思います。
「NAUSHIKA」参考動画
POINT①
仕込みとして手先手先と垂れ先に三つ山ひだを作っておきます。
手先は18cm 垂れ先は70cm位作ってそれを半分に折ってゴムで止めておきます。

POINT②
垂れ先が左になるようにして三重仮紐を2本共取って欠けた後、残りの垂れで内山を作っていくのですが、左は真ん中の仮紐・右は一番手前のゴムにかけるようにします。
こうすると写真のように仮紐をクロスになるようにします。

POINT③
垂れ先で作った三つ山ひだは思い切って引っ張り出しましょう。 こうすることによって左右のバランスがとれてきます。

最後までお読みいただきありがとうございます★
Commentaires