さてさて皆様、普段のお着付けは何分くらいで仕上げていますか? 私は普段ブライダルのお仕事でお客様に着付けをしているのですが、留袖でいつも二人で作業をしていて、大体10分くらいで仕上げています。
今回は一人でどれだけ早くどれだけ綺麗に仕上げるか・・・
コンクール以来のすごく緊張した回ではありましたが、今の私の技術を知れる機会でもありますし、気合い入れてがんばりましたwww
ちなみにコンクールは長襦袢を着せた状態から始めて仕上げまでのタイムリミットが15分です。
参考動画
POINT①
各作業・工程を一発で決める
今回の企画はコンクールと同じく、早さだけでなく仕上げのクォリティーも求められるので紐を締める作業・シワを取る作業・長さを決める作業を少しでも早く行わなければなりません。
ただ、今回の企画とコンクールの違いは人とボディーという所があるので着心地に関しては考慮しなくてもよかったのでそこだけホッとしましたが、実際やるとそこにも気を使ってしまいましたwww
POINT②
紐のくくり方と早さ
一つ一つの紐をくくる早さもタイムに大きく影響してきます。 蝶々結び・片花結び・からげの使い分けや結ぶ早さも普段から意識しておきましょう。
POINT③
シワを取る
当たり前のようですが、一発で決めないといけないとなると、なかなか難しい作業になります。
各紐を結ぶ度に前後左右のシワを取る作業が必要になって来ます。普段からどうやったらシワが早く綺麗に取れるかを意識しておきましょう。
最後に
この企画は着付けの動画を上げ始めた当初から、いつかやろうとDANNAに言われていたのですが、いつものごとくいきなりやろうと言われましたwww
初めは緊張しましたが、やってみると普段味わえない緊張感が味わえたのでなかなか楽しかったです。
やっぱり着付けは楽しいです♪
最後までお読みいただきありがとうございました★
Comentários